1月の振り返りをまとめようと思ったら、今年のテーマを書いていなかったことに気づいたので1月最終日だけど記録に残しておこうと思います。
去年はこれでした。 maimux2x.hatenablog.com
エンジニアとして働き始めて自分の強みについて改めて思ったのはPM時代に鍛えられたしぶとさとプロジェクトを前に進めるためのコミュニケーション力だな〜という着地に至っていて、これは職種が変わっても自分の土台なんだなと最近実感しています。
去年の目標だった強みの芽を育てるについては、技術的な分野でのという意味合いだった訳ですが、何が育つのか自分でもまだ分からないけど何かの芽は出ていそうな、という感じです。
2025年にやっていきたいことは、しんめ.rbのパーソナルWikiに書いたのですが、
- 自分の頭で考えてコードを書けるようになる
- 実装スピードを上げる
を少しでも実現に近づけていきたいです。 1と2は実はセットで、自分の頭で考えてコードが書けるようになっていくことで実装スピードもある程度のところまでは上がるんじゃないかと今は思っています。(個人の考えであって主張ではないです!)
1については、普段自分が実装する時にどんな風にコードを書くかは既存コードの方向性にかなり引っ張られていて、それ自体は悪いことではないけれど既存コードがこうなっているから自分もこう書くみたいなことをよくやってしまっているから・・・。
既存コードはそのコードが書かれたときは最善だったかもしれないけど、今もそれが良いかは自分で考えないといけないので、そういう部分をサボらないという意味がこもっています。
2の実装スピードに関しては本当に遅いので、なんとかしたい・・・! なんで遅いかというと実装にあたってうまく仮説を立てたり、どんな選択肢があるかを調べるのが下手だったりで、手を動かし始めるまでがそもそも遅い。
これらの課題はRubyやRailsで何ができるかをちゃんと知っていればクリアできるかというとそういう訳でもなさそうで、もっと広い視点でWebサービスを開発するために知っておく必要があることを自分が理解してないからだなぁという結論に至りました。
なので今年のテーマは「Webサービスの開発に必要な基礎体力を鍛えたい」です!
闇雲に取り組んでも何も身に付かなさそうなため、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験などの勉強を中心に取り組みながら、他に必要なことを取捨選択していきたいです。
そんな感じで12ヶ月のうち1ヶ月がすでに終わってしまいましたが、今年もよろしくお願いします!